そういえば、7月末に受けたタイ語検定3級、合格しました。
100点満点中70点で合格なんだけど、私の点数は70.0点。かなりギリギリでした。
昨年の11月からタイ語学校に通い始め、途中コロナで休校になりながらもオンラインで続けたタイ語の勉強。約8ヶ月、毎日3時間勉強したらギリギリ3級受かる、というのが今回わかったことです。
ちなみに、本来はたしか毎年5月くらいに試験が行われるはずなんだけど、今年だけコロナで時期がずれました。5月受験だったら4級を受けようと思っていたけど、2ヶ月ズレたので思い切って挑戦することに。
3級と4級の併願も考えたけど、受験料もったいなくて「併願したい」と夫に言えなかった。(コロナで財布の紐ギュッと閉めてたし)
それに、「失うものないんだから3級受けてみたら良いじゃん」と夫が言うので、それならばと3級を受けたわけです。そういう夫は5級を受けたけどね。
とりあえず紀伊國屋に行って過去問を1冊買いました。タイ語検定の過去問は、3級、4級、5級の問題と答えが過去2回分載っている。ただそれだけのテキストです。解説とかは一切なし。3級受けるんだから、4級と5級はいらないのに。それなら3級の過去問をあと2回分くらい載せてくれたっていいじゃない。というか、解説を載せろー!!と思っている人は多いはず。
タイ語の先生に「タイ語検定を受けようと思う」と言ったら、なぜかめちゃくちゃ協力的だったので、分からないところは先生に教えてもらいました。
ちなみに私はUTLという、コロナで残念ながら閉校してしまった学校に通っていたんだけど、そのクラスをモジュール6まで受けたら、テキストをしっかり見直せば3級レベルに達すると思います。現に、テストにはテキストに出てきた単語がたくさん出てきたし。
なんだかんだ過去問の悪口を言いましたが、唯一いいなと思ったのはリスニングのCDがついているところです。でも、我が家にはCDプレーヤーがないので使えませんでした。
さすがにリスニングの練習なしで本番に挑むのはよくないと感じ、タイ語を勉強するために使っている「HelloTalk」という語学学習者向けのFacebookみたいなアプリで「すみません!明日タイ語の試験があるんですが、リスニングの練習をしたいんです。誰かこのリスニングの問題文読み上げてくれませんか?」と投稿したら、5分もたたないうちに3人のタイ人が読み上げて、音声データを送ってくれました。
1人でもいてくれたらいいなと思ったけど、3人も。しかも5分も経たないうちに。タイ人の奉仕精神たるや! これは続々と音声データが送られてくるぞと思い、その投稿は10分も経たないうちに削除しました。
そして、3人のタイ人の読むスピードが絶妙に違っていたので、速い順に聞いて3回練習することができ、付属CDよりもクオリティー高い練習ができました。さらに、本番はもっと遅かったので、余裕をもって回答できたという思わぬメリットも。ありがとう、3人!
この3人のうち1人は職場がうちと近いということがわかったので、その後近所のカフェで会って一緒にお茶しました。お礼したかったけど、結局彼女の方が年上だからといって御馳走はさせてもらえなかった。ただ、めちゃくちゃセルフィーに付き合わされた。数メートル歩くたびにセルフィー。全身鏡見つけるたびにセルフィー。ポイントは、ちょっと首を斜めにすることらしい。
そして、合格通知が届くまでに数週間か数ヶ月かかったのだけど、その間ずっと音声データを送ってくれた3人から「結果を教えてほしい」「受かった?」「まだ合格したか分からない?」というメッセージが送られてきた。
合格不合格って結構デリケートだから、私だったら落ちたことを考えて「相手から言ってくるまで合否は聞くまい」と思うんだけど、そうならないところは非常にタイ人らしいなと思ったのです。
ちなみに、8月にUTLタイ語学校は閉校し、新メンバーで新しく学校を立ち上げました。それに伴い校舎が遠くなったので、そのタイミングで私は学校を辞めました。
学校に行かなくなって、早2ヶ月半。猛スピードでタイ語を忘れています。
7月までは、政府が……とか経済が……とかタイ語で話していたのに、今は「午後7時」も忘れかけているくらい。怖いね。
でも、合格したという事実は変わりません。
受け逃げというか、受かり逃げというか、そういう感覚も否めないけど、家族や親戚はタイ語わからないし、次の一時帰国は自信満々で3級背負って帰ろうと思います。
そう言えば、夫も5級受かりました。
解き始めて5問目で合格を確信したと言っていた。
夫は会社のタイ人スタッフたちと、ルー大柴みたいに日本語とタイ語と英語を混ぜて話しています。正直あまりに独特すぎるので、私は聞いていてもさっぱりわかりません。「正確には間違った使い方なんだけど、お互い伝わるので定着した表現」みたいなののオンパレードです。
そういや、最近だいじろーさんというYouTuberのモノマネシリーズをよく見るのだけど、だいたいこんな感じです。面白いのでぜひ。