今日のこと。

ほとんど今日のことではありません。

『妄想浪費』を読んで買ったもの

小山薫堂さんがForbes JAPANで連載されていた『妄想浪費』というコーナーが書籍化された。堀香織さんがこのコーナーを担当されていたこともあり、この2年半、毎月楽しみに欠かさず読んでいたので、書籍化は嬉しい!

 

f:id:metooo:20211127212324j:image

 

加筆・修正されているので、雑誌で読んだことのあるエピソードも新鮮な気持ちで楽しめます。

 

薫堂さんって、本当に面白い。

『妄想浪費』というタイトルですが、妄想にとどまっていないエピソードも書かれていて、薫堂さんだからできること(お金的にも、人脈的にも)もあるでしょうが、なんといってもアイディアが素晴らしいなと思うのです。

 

なかでも私が1番好きな章は、「バースデー・サプライズ」。

 

簡単に説明すると、薫堂さんが代表を務めるオレンジ・アンド・パートナーズの副社長がえらい目立ちたがりやで、派手な服装はやめろと言っても一向にやめない。

それならばいっそのこと調子にのせてしまおうということで、デザイナー役の外国人や一流カメラマンなどに協力してもらい、「副社長が(偽)ブランドのモデルに採用された」というドッキリを仕掛けることに!

 

デザイナー(もちろん仕掛け人)直々に「ぜひモデルになってくれ」と言われた副社長は、それはもうノリノリで、これまた薫堂さんが入念に用意したスタジオで、架空ブランド「CHALIE VICE(チャーリー・ヴァイス)」の撮影を実施した。

 

何も知らない副社長はキメキメで撮影に挑むのだが、そこに金髪のカツラを被り、CHALIE VICEのワッペンをつけた手作りスーツに身を包んだ薫堂さんが現れ、盛大にネタバラシ。スタジオ中が爆笑という話だ。

 

CHALIE VICE(チャーリー・ヴァイス)というブランド名、実は「チャラい副社長(CHALAI Vice President)」からきているというのも薫堂さんらしい。(骨折で入院した病室を「こっせつあん」という茶室に設るなど、他にもネーミングセンス抜群のエピソードも収録されています!)

 

さらに、この話には続きがあって、高島屋で働く知り合いにこのドッキリの一部始終を話したところ、本当にCHALIE VICEがアパレルブランドとして出店することになった。

この大人の遊びは一体、何!!!!?

 

めちゃくちゃ面白いお金の使い方ではないでしょうか。

そんな話がギュッとつまったのが、この本なのです。いやあ、面白い。

 

正直、書かれているエピソードはどれも薫堂さんだからできることで、かけるお金が桁違いなものも多くある。

でも、だからといってお金がなければ面白いことができないというわけではなく、要はアイディア次第なのだ。

 

私だったら、何ができるだろう?

 

まず思いついたのは、タイに単身赴任している夫のこと。生まれたばかりの我が子に会えないのはさぞ寂しかろうと、お宮参りの写真をラミネートして送った。

毎日写真や動画をLINEで送っているが、現像された写真であれば、財布に入れていつでも見ることができるだろう。

ついでに、色紙に手形と足形をとったものも送った。大きさは写真ではなかなか伝わらないものだ。

 

次に思いついたのは、シドニーでWOMENCANFLYを立ち上げたきみさんのこと。

先日、LUSHの入浴セットが届いたばかりで、何かお礼をしたいと考えていた。

日本食の詰め合わせも考えたが、インスタですでに他の友人からセンス抜群の日本食を受け取っている様子。

 

そこで、WOMENCANFLYのロゴが入ったレターセットをオリジナルで作ってみることにした。(薫堂さんの影響をストレートに受けるタイプ)

 

きみさんはシドニーがロックダウンに入ってから、手書きの手紙をいろんな人に送っていたらしい。そのうちの一人、イギリス出身の友人サムがその手紙に感動し、泣きながら手紙をSNSで紹介していた。

もちろん可愛いお花や季節のイベントに応じたカードでも良いが、WOMENCANFLYのロゴが入ったレターセットがあれば、仕事を通じて知り合った人やビジネスを応援してくれる人にも使えるだろう。

 

f:id:metooo:20211127211849j:image


f:id:metooo:20211127211846j:image

 

 

他にも、お金をかけずとも会いに行くだけで喜んでくれる人がいる。電話をするとかや手紙書くことを喜んでくれる人もいる。

 

お茶の先生は、贈り物を送るよりお稽古に行く方が嬉しいらしい。お茶菓子こそ持参するが、それよりも「お茶を続けてくれることが嬉しい」と、いつも言っている。

 

こうして、何をしたら喜んでもらえるのかなと考える。プレゼントのセンスはないが、自分の中に薫堂さんをおろしてみると、良いアイディアが浮かぶ気がする。

 

『妄想浪費』を読むと、誰かに何かをしたくなります。ぜひ読んでみてください。

 

妄想浪費

 

 

 

 

『寂聴先生、コロナ時代の「私たちの生き方」教えてください!』

f:id:metooo:20201026214052j:image

 

瀬戸内寂聴さんと秘書である瀬尾まなほさんの対談集を読みました。

 

この本の構成を担当されたのは、私が(ほぼ)専属でテープリライトをさせてもらっているライターの堀香織さんです。

テープリライトとは、インタビューを文字に起こしていくこと。これが、めちゃめちゃおもしろい。この本のテープリライトもやらせてもらいました。

 

ほぼ専属と言ったけど、私も堀さんのインタビューしかほとんどテープリライトはしていません。なので、堀さんが担当されている『Forbes JAPAN』やこういう本や別の媒体のインタビューなどを文字に起こしているわけだけど、そりゃあ面白いよな〜と改めて思う。

 

今回の対談もそれはそれはおもしろくて、瀬戸内寂聴さん御年98歳なんですね、びっくりしました。

 

たとえば、本の中にはこんな面白いやりとりがあります。

 

まなほさん:(子供に対して)どうしてもいろいろと言いたくなる。心配で「あれしちゃダメ、これしちゃダメ」と。本人を信じたほうがいいんですよね?

 

寂聴先生:そうそう。信用して、放っておいたほうがいい。

 

まなほさん:なんていう言葉をかけてあげたらいいんですか?

 

寂聴先生:「あなたがお母さんの子だから、そんなアホには産んでいないんだよ」と言えばいいのよ。

 

まなほさん:なるほど(笑)。じゃあ、何か悪いことをしたときは?

 

寂聴先生:「残念だけど、あなたにはお父さんの血も入っている」って。

 

これ、言いたいな〜(笑)。

 

その他にも、こんな部分が「いいな〜」と思いました。

 

寂聴先生:このごろ、「何を始めたところですぐに死ぬじゃないか」と思う。すると逆に「だからこそ、いま、やってみるか」と思うようになった。

 

まなほさん:私のように自分の好きなものがわからない、才能もあるのかわからないという人は本当にいっぱいいる。だけど、人との出会いで人生って大きく変わるということを伝えて行きたいですね。

 

寂聴先生:孤独はやっぱり怖いと思いますね。私なんかはそういうのに慣れていて好きだけど、普通の人はそれが一番怖いんじゃないかしら。でも、そういうときこそ、「人はひとりだ」ということを思い知った方がいいんです。 

 

テープリライトをしているとき、あまりに寂聴先生がズバズバと回答されていたので、これはきっと本には載らないだろうなと思っていた部分も多かったのですが、意外にも、本にはしっかり載っていたので驚きました。

「これはテープリライトの特権だー!」と喜んでいたけど、本でもちゃんと楽しめます。

 

私が好きなのは、祈りが小さな石ころにも力を持たせるという章と、1番最後の章。

「死後の世界から連載すればベストセラーになるかもしれないから、今夜死んだことにして書こうよ!」という寂聴先生に、まなほさんが「死んだ死んだ詐欺だと怒られますよ!」というのが面白い。

 

お二人のユーモアたっぷりの掛け合いがコロナを吹っ飛ばすくらいおもしろく、時折出てくる寂聴先生の深く温かい言葉がコロナの不安をじわりと和らげてくれるような、そんな本でした。

 

寂聴先生、コロナ時代の「私たちの生き方」教えてください!

寂聴先生、コロナ時代の「私たちの生き方」教えてください!

 

 

 

 

タイの歴史を知ろう!

昨日は夫が午後3時には会社から帰ってきた。聞くと、会社の近くでデモが行われるというので、帰れるうちに帰ろうということになったらしい。

近頃は、デモのニュースを見た日本の友達や以前勤めていた会社の上司から、心配の連絡が来る。東京でもタイ人が集まって、同じようにデモが行われているとニュースでやっていた。

 

次の帰省では、きっと家族や親戚からいろいろと聞かれるだろうから、デモの経緯や最新情報について調べておこう。

 

先日のこと。

タイ語学校をやめてから、なかなか勉強する機会がないので、オンラインのトライアルタイ語レッスンを受けてみた。担当してくれた先生は、日本のデンソーで通訳として働いた経験があるタイ人の女性。基本的な挨拶から教えてくれたのだが、だいたいはタイ語学校で習ったことだったので、ほとんどをスキップすることに。

授業の後半は雑談になり、最終的には「家近くなんだし、近くでお茶しようよ」と誘われたので、その後、近所にあるショッピングモールのフードコートで一緒にご飯を食べた。

 

彼女はタイ歴史が専門で、アユタヤのガイド免許ももっているらしい。タイ王室の歴史や何世の王様が何をしたのかなどを丁寧に教えてくれた(もちろん、日本語で)。食べながら聞いていたからメモなどとれず残念……。すっごく面白い話いっぱいしてくれたのに!

 

その後、アユタヤ王朝時代をテーマにしたタイドラマ『運命のふたり(別名:愛の運命)』を紹介してもらい、Netflixで視聴した。このドラマは他のタイの友人からもオススメされることが多かったので、どうやらかなり人気のよう。

 


บุพเพสันนิวาส BuppeSanNivas EP.1 ตอนที่ 1/9 | 25-12-62 | Ch3Thailand

 

この『運命のふたり(บุพเพสันนิวาส/ブッペー・サン・ニワート)』というドラマ、ストーリーはというと、かなりべタベタのラブコメです。

 

タイドラマ

主人公役の彼、ニヤけさせたら世界一だと思う。

 

話が進むにつれて、主人公のふたりはどんどんラブラブに。見てるこっちが恥ずかしくなるよー。でも、ご安心ください。その「見てられなさ」は、ちゃんと召使い役の2人が表現してくれます。タイ人の友達も、「彼女たちふたりは、私たちの代弁者」と言っていた。

 

タイドラマの1シーン

「もう見てられないわよー!」の様子

 

 

一方、時代考証はかなりしっかりしているらしく、昔の生活や食事などを知るには良い教材。しかも、2019年には「東京ドラマアワード」の海外ドラマ特別賞を受賞しているので、 日本でも注目されたのかな?

 

機会があれば、ぜひご覧ください。

 

また、東南アジア全体の歴史をザッと知りたい場合には、『池上彰の世界の見方東南アジア』がオススメです。 

池上彰の世界の見方 東南アジア~ASEANの国々~

池上彰の世界の見方 東南アジア~ASEANの国々~

  • 作者:池上彰
  • 発売日: 2019/05/17
  • メディア: Kindle版
 

 

タイはなぜ、フランス領だったカンボジアやラオスとイギリス領だったミャンマーに挟まれながらも、どの国の植民地にもならなかったのか。タイの政権交代はどのように行われるのか、などがわかりやすく書かれています。

 

この本をもとに、中田敦彦さんがYouTubeで東南アジアの概要を動画にまとめていますが、こういう「まとめ」は引用元を辿った方が良いというのが結論。

 


【東南アジア①】〜東南アジア現代史とASEAN〜

 

とにかく、『運命のふたり』は1話が長いうえにシリーズも長いので完走までに時間がかかりますが、どなたか見た方がいたら是非とも感想を共有しましょう!

 

 

覚えておきたいタイの鉄板ネタ

私がタイに引っ越してきた時、タイに住む夫の友人とご飯に行く機会があったのだが、「これはいずれ知ることだから」と彼が話し出したのは、タイの繁華街事情だった。

 

繁華街というかなんというか、とりあえず覚えておくべきは、タイでいう「カラオケ」は日本でいう「キャバクラ」なのだと。(たしかそう言っていた)

そのほかいろんな店や制度(お金を渡してお持ち帰りできるという内容だった気がする)のことも教えてもらったが、「そうなんだ」としか言えなかった。

 

そういえば、コロナが流行ったときに、タイの夜の街で感染が相次いだ時期が少しあった。同時期にTwitterで「タイは個人情報保護とかガン無視なので、感染したら名前や感染場所醸されます。お気をつけて」と流れてきたのを覚えている。

風俗に行って感染し、その事実と名前がニュースで放映されるなんて。噂はすぐに広まるものだから、想像しただけで恥ずかしい。自業自得なんだけど。

 

そのTwitterの真偽は不明だが、いずれにしてもずいぶんとリツイートされていたから、日本人が夜の街に行く抑止力として十分機能していたのではないかと思う。

 

話は変わり、先日、同じタイ語学校に通っていた友人から『メナムの残照(クーカム)』という本を貸してもらった。タイ人作家によって書かれた小説で、タイ人女性と日本兵の悲恋の物語だ。ドラマや映画化されるほど人気で、タイ人もみんな知っているらしい。

 

誰で映画化されたんだろうと調べてみたら、なななんと!ナデートさんではないか!私でも知ってる、超人気のお方。養父が日本人なので、クギミヤという苗字です。彼で映画化されたなら、そりゃあ若者含め、みんな知っているわけだ。

 


【感動】 タイ映画『クーカム(運命の人)』の予告 & 主題歌 ★タイ人の感想付

 

日本人将校は「小堀」というのだけど、本を貸してくれた友人曰く、「夫はキャバクラに行ったときに『コボリデス』と挨拶すれば掴みはバッチリと言っていた」とのこと。

 

小堀のいたく真面目で真っ直ぐな性格と衝撃のラストには思わず涙してしまうほど切ない物語なのだが、いかんせん「コボリデス」でわーきゃーされる友人の旦那さんの顔がチラついて、物語に没入することはできなかった。

 

どうでしょう。

タイに来たら、ぜひ「コボリデス」をつかってみてください。でも、そこで感染したら醸されるかもしれないので要注意。

 

手洗いうがいマスク、引き続き徹底しましょう。

 

 

メナムの残照 (角川文庫)
 

 

おすすめのインド映画『パッドマン』

私はインド映画と相性がいいようで、ぶっ飛んだ設定とか、どえらい美人な女優さんとか、急に踊り出す感じがたまらなく好きだ。しかも、なぜか泣けるというのがインド映画の不思議なところ。

 

今回観た『パッドマン』という映画は、愛する妻と世界中の女性を救うために安価な生理用品の製造を実現した男性の話。アルナーチャラム・ムルガナンダムという実在の人物をモデルにした作品だ。

 


映画『パッドマン 5億人の女性を救った男』予告(12月7日公開)

 

映画『パッドマン』のあらすじ

主人公のラクシュミは、インドの小さい村で修理工場を経営しながら妻と幸せな生活を送っている。ある日ラクシュミの妻が生理になり、急に部屋の外へ出て行ってしまった。インドでは生理は不浄なものとされており、家の中で眠ることや家族と食卓を囲むことさえ許されていないのだ。おまけにナプキンは高価なので、代わりに雑巾のように汚い布や葉っぱを使っており、毎月何人もの人たちが病気になっていた。

ラクシュミは愛する妻を病気から守るため、薬局で生理用品を購入してプレゼントするのだが、1袋55ルピーという値段を見た妻は「宝石を買うようなものよ」と言い受け取らない。(55ルピーは今の価値でいうと1,100円くらいらしい*1 )そこでラクシュミは購入したナプキンを分析し、綿や布を調達して安価なナプキンを自作することにした。

生理の話をするのはタブーであり、生理自体が不浄なものと見なされるインドでは、試作しても実際に試してもらうのが大変だった。そのためいろんな女性に声をかけ、その度街中の人に変人扱いを受けた。さらに借金は膨れ、ついには街を追い出されるラクシュミ。

副題になっているように、最終的にラクシュミは安価なナプキンの製造に成功するのだが、つくるまでの苦労や試行錯誤、成功まで導いてくれた数々の出会いは必見。

単にナプキン製造機械を作っただけでなく、女性が抱えていた多くの問題も同時に解決し、女性に真の自由を与えた。

 

f:id:metooo:20200401182135j:plain

 

映画の後半、ラクシュミはニューヨークで演説をするんだけど泣きました。

かつて女性は生理になったら学校へ行けなくなり、満足に勉強することもできなかった。1ヶ月のうちの5日間はどこにも行けず、(5日間×12ヶ月=60日=)年間約2ヶ月の自由を失っていたのだ。

 

 

f:id:metooo:20200401184001j:plain

男性は1年が12ヶ月あるのに、なんで女性は1年が10ヶ月なの?

 

「強い母と強い女子が強い国をつくる」というセリフは感動しました。令和の当たり前って、本当にいろんな人の苦労と努力でつくりあげられたんだな〜。

 

さて、次は思いきり踊り狂うインド映画を観ようかな。

 

 

 

映画『ハッピー・オールド・イヤー』で蘇る元彼の荷物

ふと思い出したことがある。高校の友達から預かった荷物のことだ。

それは大学生の時に預かったもので、小さなダンボールが1箱。中身は彼女が当時付き合っていた彼の荷物と二人の思い出の品だ。

彼女は遠距離恋愛をしていた彼と別れ、部屋に置き去りにされた荷物や思い出を捨てきれずにいた。「じゃあ私が預かるよ」と言ったのだけど、結局私は自分の家には持って帰らず、これまた当時付き合っていた彼の家に預けたのだ。(元彼が友人の元彼の荷物を預かるという、超迷惑な構図)

 

その後私も彼と別れたのだが、あの荷物は一体どうなったんだろう。

知らないカップルの思い出を預けるなんて、私もどうかしていたかしら。

 

なぜこんなことを思い出したかというと、Netflixのせいだ。

先日観た『バッド・ジーニアス』に続き、チュティモン・ジョンジャルーンスックジン主演のタイ映画『ハッピー・オールド・イヤー』を観た。

 

 

以下、ちょろっとネタバレしますよ。

 

f:id:metooo:20200331171123j:plain

  

主人公ジーンは、4年間のスウェーデン留学からタイへ帰国。ミニマリストのデザイナーとしてタイで仕事を始めるにあたり、まずはオフィスが必要だった。

そこで実家を改装してオフィス兼住居にしようとするのだが、母と兄が暮らす実家は「ミニマリスト」の理想とは程遠く、モノに溢れている。そこで兄に協力を求め、断捨離を決行。

しかし、次第に処分しようとしたモノに込められた思い出や価値に気づく。

 

はじめは全てを処分しようとしていたが、借りたものは元の持ち主に返し、不要なものは必要としている人に譲るように。

モノを手放すたびに、友人に感謝され、家を出た父を待つ母との間に確執が生まれ、かつての恋人と再会する……という話。

 

 

 

f:id:metooo:20200331235929p:plain

 

私がこれまで見たタイドラマやタイ映画は、基本的にぶっ飛んだストーリーばかりだったので、「こんな映画もあったんだー」というのが最初の感想。

誰も瞬間移動しないし、誰もタイムトリップしないし、誰もコブラを部屋に放たない。

現実の世界を描いている、それだけで意外性・星5つだった。(甘すぎる評価)

 

印象に残っているのは、ジーンが元彼に会いに行って2人で話すシーン。 

ジーンは留学中彼に一度も連絡をよこさず、それが原因で破局したという経緯がある。実家に置いてあった彼の荷物を返すために彼に会いに行き、そこで直接謝るのだが、その時の彼のセリフがこちら。

 

君に謝られた時、腹がたった。

謝ったことで、君は解放されただろう。

僕は許すしかなかった。

許さないと次は僕が問題を抱えるはめになる。

つまり、君は罪悪感を全て僕に押し付けて逃げたのさ。

罪悪感とともに生きろ。

逃げちゃダメだ。

 

そしてこう言います。

 

人は見たいものしか見ず、選んだもの以外は忘れる。

前に進んでくれ。

 

タイムスリップするタイドラマばかり見ていたので、こんなセリフが出てくるなんて感動。そうなんだよね。だから私浮気した人が謝るの大嫌いなんですよね。謝った時点で、謝られた方が許すか別れるかの決断を迫られ、許したとしてもその後も思い出しては苛まれ、でも許したのは自分という思いに苦しめられる。だから、女性も男性も浮気してバレないなら墓場まで持っていくべきだと思う。(最後謎に熱くなった)

 

ちなみに昨日知ったのだけど、私が好きなタイの女優さんが出てましたー!

Sarika Sathsilpsupaさんです。YouTubeもインスタもTwitterもやってます。

 


50 Facts about me | (cc ENG) Fah Sarika

 

『ハッピー・オールド・イヤー』は2019年の12月に公開された作品です。お時間ある方はぜひ。

 


OAFF2020『ハッピー・オールド・イヤー / Happy Old Year』予告編 Trailer

 

 

www.kyonokoto.site

 

映画『バッド・ジーニアス』で蘇るカンニングの思い出

新型コロナウイルスの影響で、外出自粛が続いている。

そんな時に必要なのは、そう。Netflixだ。

 

日本にいた時はHuluを契約していたのだが、タイではVPNなるものを使わないと視聴できないため引越し前に解約していた。しかし、籠り生活が続く今、やはり映画は必要だと夫婦の意見が一致し、今度はNetFlixを契約することに。ちなみにHulu同様、NetflixJAPANもバンコクでは見られないので、Netflixタイを契約しました。

 

早速ログインしてみたところ、タイに来て以来ずっと観たかった『バッド・ジーニアス』を発見! CMが流れていたので、日本でも上映されていたはず。タイ国内はもちろん、ニューヨークやカナダの映画祭で数々の賞を受賞した世界中で人気の作品だ。

 

バッドジーニアス

 

ちなみにこの作品、Netflixタイでは日本語字幕がついていません……タイ語音声と英語サブタイトルで鑑賞したので、理解度は80%くらい。日本語字幕で観たかったよー。

ちなみに日本語字幕がない時は、語学学習のためのGoogle Chrome拡張機能「LLN」を使うと、わからない単語をすぐに調べたり巻き戻ったりすることが簡単にできるのでオススメです。

 

chrome.google.com

 

映画『バッド・ジーニアス』のあらすじ

バッド・ジーニアスの舞台は、タイの有名進学校。

アジアで深刻な社会問題となっている「カンニング」をテーマにしたストーリーで、実際に中国で起きた集団不正問題がモチーフとなっているらしい。

主人公のリンは、この学校に奨学金をもらいながら通う超天才女子高生。ある日、クラスメイトのグレースを助けるため、リンはテストで彼女にこっそりと答えを教えてあげた。

最初は2人だけの小さなカンニングだったのだが、リンの天才ぶりに目をつけたグレースの彼氏がリンにカンニングビジネスをもちかけることに。

裕福でないリンはこの誘いにのり、ある方法でクラス中に解答を伝えることに成功。次第にこのビジネスは仲間を増やしながら大きくなり、最後は壮大な集団不正へと発展する。

 

果たしてどんな手でカンニングを行うのか。壮大なカンニング計画は成功するのか。そして、彼女たちは改心するのか。手に汗握るストーリーだ。

 

 そういえば、私も小4の理科のテストでカンニングをしたことがある。電気回路のつなぎ方の名前を忘れてしまったので、友達に手紙を書いて回したところ、しっかりと「並列つなぎだよ」と書かれた返事が戻ってきて、無事正解することができた。

 

テスト中に手紙で答えを聞くなんてダメなことだけど、おかげで直列と並列回路は今でも覚えている。(といっても、カンニングはダメだけど)

 

バッドジーニアスはNetflixJAPANでもきっと観ることができるはず。おもしろいのでぜひ。

 


【映画 予告編】 バッド・ジーニアス 危険な天才たち